無塩スープで温活のすすめ

先日、立春を迎えましたが、本格的な春の訪れはもう少し先のようです。

寒さが続く2月は、体を内側から温める「温活」が大切。

特に無塩生活を取り入れている方は、冷え対策を意識しながら塩分を控えた食事を楽しむことがポイントです。

 

1. 温かい飲み物を習慣に

 白湯やハーブティー、しょうが湯など、カフェインレスで体を温める飲み物を選びましょう。特に朝一杯の白湯は代謝を上げる効果も◎。

 

2. スープで体を内側から温める

 具だくさんのスープは、消化に優しく体を温める効果も。野菜の甘みを活かしたポタージュや、昆布やきのこの旨味を活かした無塩スープがおすすめ。

 

3. スパイスを活用する

 ショウガやシナモン、黒こしょうなどのスパイスは、血流を促進し体を温める効果があります。料理や飲み物に少し加えて、塩分を控えつつ風味をプラス。

 

4. 発酵食品で代謝アップ

 塩分が少ない甘酒やヨーグルトなどの発酵食品は、腸内環境を整え、体温調節機能を高めるサポートをしてくれます。無塩味噌を使ったスープも◎。

 

5. ゆっくり食べて消化を助ける

 冷たいものや急いで食べると消化に負担がかかり、冷えにつながることも。温かい料理をゆっくり噛んで食べることで、体への負担を軽減できます。

 

無塩生活と温活を上手に組み合わせて、寒い季節も健康的に過ごしましょう!


YOSOUのHPではファスティング中の無塩料理や

YOSOUの無塩スープのトッピングレシピを多数掲載しています


ツールバーからご覧いただけますのでぜひチェックしてみてください!