1月の健康管理

1月の健康管理

1月の健康管理—冬の塩分制限で元気な毎日を!   こんにちは、YOSOUをご愛用いただいている皆さま。 小寒に入り、急激に冷え込みが増す1月。塩分制限を日常的に行われている皆さまが、この冬を健康に乗り切るためのポイントをお届けします。   1月に気を付けたい健康ポイント5つ 1. 体を冷やさな...

もっと読む
師走の過ごし方

師走の過ごし方

今日は陰暦の月替わり、師走となりました。 また二十四節気の大雪、寒さと乾燥が厳しい12月となります。   塩分制限をされている皆さまが健康を保ちながら冬を快適に過ごすためのポイントをお届けします。   ◉ 食事対策  冬の旬野菜は栄養価が高く、塩分を控えた料理にも最適です。 ・大根、かぶ、長...

もっと読む
秋の過ごし方

秋の過ごし方

11月に入り、今年は暖冬の影響もあって穏やかな気温が続いていますが、乾燥や気温の変化には気をつけたい時期です。   そこで今月は、「塩分控えめで健康を保つための秋の過ごし方」をお届けします。   1. 寒さと乾燥に備える食生活 11月は乾燥が進む季節。血圧管理に役立つカリウムを含むサツマイモ...

もっと読む
秋の塩分対策

秋の塩分対策

寒露を迎え、少しずつ秋の気配が流れ込んで来ました   食欲の秋に突入しました 秋が進むと、食欲が増進し、発汗量の変化し、 塩分摂取量が増加傾向になりますので 塩分を控えるコツ〜秋バージョン〜をご紹介します   秋に塩分を控えるコツ 1. 秋野菜を活用する 2. だしを工夫する 3. 香辛料や...

もっと読む
重陽の日

重陽の日

本日は重陽の日 重陽の日は菊の節句とも呼ばれ、長寿を祝う日   大切なご家族やお世話になった方々に感謝を込めて 健康を願うプレゼントを贈りませんか?   YOSOUの無塩野菜スープは、健康を気遣う贈り物に最適です 私たちのスープは塩分を気にされる方にも 安心してお召し上がりいただける無塩タイ...

もっと読む
猛暑の過ごし方

猛暑の過ごし方

立秋が過ぎ、お盆に突入しましたが、いかがお過ごしですか。   今年の夏は例年以上の厳しい暑さですが、特に塩分の摂取には注意が必要です。そこで、夏の減塩対策に役立つポイントをご紹介します。   1. 水分補給をしっかりと    汗をかくことで塩分が失われるため、自然と塩分の摂取量が増える傾向が...

もっと読む
梅雨対策!

梅雨対策!

梅雨の時期は湿気や気温の変動により、さまざまな体調不良が発生しやすくなります。以下の症状に注意し、適切な対策を取りましょう。   1. むくみ    湿度が高いため、体内の水分バランスが崩れやすく、むくみが発生しやすくなります。カリウムが豊富なキュウリやスイカを摂取し、体内の余分なナトリウム...

もっと読む
梅雨の過ごし方

梅雨の過ごし方

6月に入り、いよいよ梅雨の季節がやってきます。長雨や湿気の多い日々が続くと、体調や気分もすっきりしないことが多いですよね。そこで、今回は梅雨を快適に過ごすためのヒントをお届けします!   1. 室内環境を整える   梅雨の時期は湿気が高くなりがちです。カビの発生を防ぐためにも、以下の対策を心...

もっと読む
母の日の贈り物

母の日の贈り物

5月に入り、さわやかな気候が続いていますね。   来週日曜日は母の日です。 母の日には特別な贈り物で感謝の気持ちを伝えましょう。 YOSOUの無塩スープは、ご両親や大切な方への贈り物としてご注文をいただく機会がとても多い商品です。   無塩、無糖、無添加、植物性原料のみで作られるスープです。...

もっと読む
朝食にYOSOUスープで腸活を

朝食にYOSOUスープで腸活を

4月に入りましたが、春は気温差、気圧差、花粉など体調を整えにくく、自律神経が整いにくい季節です。特に食生活を見直し、体をリフレッシュさせ、免疫力を高めましょう。   ビタミンやミネラルが豊富な春野菜や果物を積極的に摂取するよう心掛け、特に、ビタミンCやカロテンを含む食材をセレクトしてみてくだ...

もっと読む
花粉症対策には腸活を!

花粉症対策には腸活を!

三寒四温、春はすぐそこまで近づいて来ています。いよいよ花粉の季節がやって来ます。   最近の研究で、大豆製品を積極的に摂取することで、腸内環境を整えることが花粉症の予防に効果的だということがわかりました。大豆製品に含まれるイソフラボンや食物繊維は、免疫システムを調整し、抗炎症作用を持つとされ...

もっと読む
免疫力アップには大豆製品を

免疫力アップには大豆製品を

立春を迎え、暦の上ではもう春ですが、実際には春を迎えるまでにもうひと山、寒さを乗り越える必要があります。   インフルエンザにコロナ、加えて花粉症と悩ましい季節がやってきました。この三つに打ち勝つためには免疫力を高めることが不可欠となります。   免疫力を高めるアプローチはさまざまですが、そ...

もっと読む
たんぱく質の重要性

たんぱく質の重要性

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。   昨今、たんぱく質の重要性が謳われていますが、大豆は植物性たんぱく質の代表選手!   ・認知症の予防 ・脳梗塞・脳出血の予防 ・ストレス予防 ・疲労回復 ・理解力・記憶力・集中力の増 ・コレステロールを溶かして...

もっと読む