4月の過ごし方

4月の季節の特徴


こんにちは。桜が咲き、日差しも暖かくなってきた4月。ですが、朝晩と日中の寒暖差が大きく、花粉や気圧の変化による不調を感じやすい時期でもあります。新生活の慌ただしさや外食の機会が増える方も多いこの季節。今月も、無塩生活を楽しみながら、体調管理に役立つ情報をお届けします。


4月の旬の食材ベスト5と活用法


食材

栄養素・効果

おすすめの食べ方

春キャベツ

ビタミンC・カリウム|免疫力アップ・塩分排出

蒸し野菜、サラダ、スープのトッピングに

新じゃが

食物繊維・カリウム|腸活・むくみ対策

皮ごと蒸してそのまま、ポタージュ、炒めもの

たけのこ

カリウム・食物繊維|デトックス・血圧ケア

薄味の煮物、炊き込みごはん、スープ具材

アスパラガス

アスパラギン酸・カリウム|疲労回復・巡りケア

蒸し、グリル、チャーハンやスープの具材

新玉ねぎ

硫化アリル・ビタミンC|血流アップ・免疫サポート

ポタージュ、マリネ、炒めものやスープ



【注目トピックス】


実は先日、TBSの朝の情報番組「THE TIME,」にて、無塩普及協会の取り組みが紹介されました。「減塩」ではなく「無塩」という新しい考え方が注目され、無塩調理の工夫やおいしさが話題に。


YOSOUも塩分を控えたい方の日常に寄り添う“無塩”の選択肢として、これからも皆さまの食卓に役立つ情報と商品をお届けしていきます。


▼詳しくはこちら

https://muen.co.jp/archives/871


⸻ ⸻ ⸻ ⸻ ⸻


無塩生活のコツ


春の野菜は甘みや香りが豊かなので、塩を使わなくても満足感のある味に。YOSOUの無塩スープをベースに、蒸し野菜や具沢山スープを取り入れて、カリウムと食物繊維で巡りケアを意識してみましょう。


⸻ ⸻ ⸻ ⸻ ⸻


連休前の健康上の注意点


4月後半からはゴールデンウィークが始まり、外食や塩分の多い食事が増えがち。食べ過ぎ・飲み過ぎ・塩分の摂り過ぎが気になる時は、YOSOUスープを活用した「塩分リセット習慣」を取り入れて、体のバランスを整える時間を意識するのがおすすめです。無理なく、ゆるやかに。春の美味しさを楽しみながら、健やかな毎日をお過ごしください。


引き続き、皆さまの減塩生活や健康づくりにお役立ていただける情報をお届けしてまいります。


なお、おかげさまでYOSOUは今月、4周年目を迎えることができました。

これもひとえに、皆さまからのご支援とご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。