【レシピ】無塩の野菜スープ 第9回:無塩トマトの溶けゆくスープ
こんにちは。「塩抜きダイエット」の強い味方、無塩の野菜スープシリーズ第9回です。
今回は、**塩も油も使わない「無塩トマトの溶けゆくスープ」**をご紹介します。
トマトのやさしい酸味と甘み、そしてにんにくの香りが広がる、まさに“溶けゆく”一杯。
シンプルなのに、驚くほど香り高くて深い味わいです。
このスープのポイントは「ボディ」にあり
無塩スープでいちばん大事なのは、「水っぽさをどう抑えるか」。
そのカギは、出汁と**ボディ(=スープの厚みやコクの部分)**です。
このトマトスープでは、「炒め煮」と「素材の濃縮」でボディを作ります。
トマトの旨味と甘みが凝縮された、滋味深いスープになりますよ。
材料(2〜3人分)
【出汁】
-
無塩の野菜だし(顆粒) … 小さじ2
※ネットで購入可(「無塩 野菜だし 顆粒」で検索)
【ボディ】
-
トマト缶(ホールまたはカット) … 1缶(400g)
※生の完熟トマトを使う場合は3個ほど -
玉ねぎ(みじん切り) … 1/2個
-
にんにく(みじん切り) … 1かけ
-
セロリ(あれば、みじん切り) … 5cm分
【香り付け(お好みで)】
-
ローリエ … 1枚
-
乾燥バジルやオレガノ … 少々
作り方
① 玉ねぎ・にんにく・セロリを、テフロン鍋などで水少量を加えながら弱火で炒める
(※オイルは使わず、焦げ付かないように注意)
② 香りが出てきたら、トマト缶を加えて水分を飛ばすように煮詰める
(弱めの中火で5〜10分ほど。ペースト状に)
③ 水400mlと無塩野菜だし、ローリエを加えて5分煮る
(香りづけのハーブもここで加えてOK)
④ 火を止め、ローリエを取り除き、ブレンダーで軽く撹拌(なくてもOK)
⑤ 器によそい、好みでパセリや黒こしょうを少量
おすすめの食べ方
・冷やしても美味しい!
夏場は冷蔵庫で冷やして冷製スープに。酸味が立ちます。
・おかゆにかけても◎
玄米がゆにかけると、リゾット風になり満足感アップ。
・プロテイン追加にも対応
鶏ささみや豆腐を入れても相性抜群。タンパク質補給にも◎
・冷やして夏の野菜をトッピング
キュウリなどを載せて、ヘルシーさもアップ◎
まとめ:素材だけで作る、五感にしみるスープ
このスープには塩も油も一切入っていません。
でも、香りと旨みが広がり、満たされる一杯になります。
「何も足さない、でも物足りなくない」
そんな不思議な満足感を、ぜひ感じてみてください。
次回もお楽しみに!