【レシピ】無塩の野菜スープ第4回:野菜だけで作る「塩なしサンラータン(酸辣湯)」
「無塩の野菜スープ」シリーズ第4回は、ちょっと中華風。
酸っぱくて、ピリッとして、とろみのある「サンラータン(酸辣湯)」を、肉なし・塩なし・野菜メインで作ってみましょう。
水っぽくならないポイントは「出汁」と「ボディ」
塩を使わずにスープを美味しく仕上げるためには、
水っぽさを消す「出汁」と「ボディ」の工夫がとっても大事。
今回の出汁は「無塩の鳥だし(顆粒)」。ネット通販で簡単に手に入ります。
そしてボディは、溶き卵と水溶き片栗粉でとろみをつけて、スープの満足感をUP。
材料(2〜3人分)
【出汁】
-
無塩の鳥だし(顆粒) … 500ml分(※ネットで購入できます)
【ボディ】
-
卵 … 1個(溶き卵)
-
片栗粉 … 大さじ1(同量の水で溶く)
【具材】
-
白菜 … 2〜3枚(ざく切り)
-
長ネギ … 1/2本(斜め薄切り)
-
にんじん … 1/4本(細切り)
-
なめこ … 1/2袋
-
きくらげ(乾燥) … ひとつかみ(水戻しして細切り)
-
厚揚げ … 1/2枚(細切り)
【香り・調味】
-
刻み唐辛子 … 少々(辛さはお好みで)
-
コショウ … 多めにガッツリ
-
ショウガ・ニンニク … 各1片(みじん切り)
-
酢 … 大さじ1〜2(良い香りのものを)
-
日本酒 … 大さじ1
作り方
-
鍋にごま油(無塩のため控えめに)を熱し、ニンニクとショウガを炒めて香りを出す。
-
白菜・長ネギ・にんじん・厚揚げ・なめこ・きくらげを加え、さっと炒める。
-
無塩の鳥だし(顆粒)を水で溶いて加え、沸騰したら日本酒も入れる。
-
具材に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
弱火にして溶き卵を回し入れ、ふんわり固まるまで混ぜない。
-
火を止めてから、酢とコショウを加える。刻み唐辛子もここで入れて完成!
ポイントとアレンジ
-
出汁が命! 無塩の鳥だしはAmazonなどで「無塩 鶏だし 顆粒」と検索すると見つかります。
-
酢は火を止めてから入れよう。 香りが立って、全体の印象がグッと引き締まります。
-
醤油を使わないので、色は白めのサンラータンになります。見た目の印象もやさしく、塩なし感を感じさせません。
-
にんじんの細切りを加えることで彩りが増し、食感にもアクセントが出ます。
-
厚揚げを入れることで、満足感アップ。動物性なしでも主役級の存在感です。
まとめ
サンラータンといえば豚肉や中華スープを想像しがちですが、
無塩×肉なし×野菜だけでも、しっかりおいしく作れます!
冷蔵庫にある野菜を活用して、
スパイスと香味野菜の力で「満足できる無塩スープ」を楽しみましょう!